未経験の方でも、史跡ガイドができるように、ガイド養成講座を開催しています。
令和7年度長岡京市ふるさとガイドの会主催ガイド養成講座4月開講
「みんなで、楽しくふるさとの勉強をし、そして伝えよう!」
日程 |
内容 |
基本コース |
|
4/26~9/27
土曜日午前中 |
市内各所の観光スポット及び研修先、計7か所の基礎知識を座学と現地学習を通して学びます。 |
ガイド実践コース |
|
10/11~11/15 4日間 土曜日午前中 |
基本コースを終了してガイドの会に入会された方を対象に、市内観光スポット4か所で、ガイド実践体験とわかりやすいガイドをするための基礎的技術テクニックを学びます。 |
基本コースでは、座学の後の現地学習にて、講師からより具体的に貴重なお話を聴くなど、盛りだくさんの学習内容となっております。詳しい内容は実施スケジュールを参照ください。
■受講料: 3000円
■募集: 先着20名
■申込期限:4/20(日曜日)
■申込先: NPO法人長岡京市ふるさとガイドの会 栗田
受講申込書内容を以下の申し込み先まで送信・連絡下さい。
昨年度の養成講座の様子
一般のお客様と、当会のガイドが一緒に歩いて、史跡を探訪します。普段何気なく見過ごす景色にも、たくさんの歴史が詰まっています。一緒に探訪してみませんか?
3月22日(土)当会 探訪部会主催の探訪ウォークを実施致しました。
天候にも恵まれ、参加者29名(要員を含む)を迎え、午前9時より長岡京市中央公民館前広場に集合。
タキイ農場跡を皮切りに、八条ヶ池東堤経由で天神通りを東進。小畑川を渡った処で引き返し、JR長岡京駅東口で解散。楽しい一時を過ごしました。
一般参加者からは「今迄関心を持たなかった個所にスポットを当てたことは、新しい発見があり良かった。」という感想をいただきました。
令和7年2月15日(土)13:30~15:10
長岡京市立産業文化会館 1階 大会議室
歴史講演会「写真でふりかえる長岡京市とこれから」を開催し、合計107名の方にご参加頂きました。
講演は、JR長岡京駅をスタートに、天満宮や長岡天神駅等の市中心部を巡るルートに沿って、大変懐かしく豊富な今昔の写真での説明と、所々のこれからの計画を、講師お二人が連携して、分かり易くお話し頂きました。
懐かしい風景写真を見ながら、短期間に大きく変化してきた街並みと、若かりし頃の
色々な出来事を思い出し、出席者も大変興味を持たれた様で、楽しい講演会となりました。
感謝申し上げます。
一般のお客様・団体様の依頼を受けて、コースを決めて、当会のガイドが一緒に歩きながらご案内します。随時受け付けておりますので、以下リンク先をご参照いただき、お申込みください。
下記の日程で無料ガイドしております。
お気軽にお声がけください。
ガイド受付時間は原則10時~15時です。
2025年3月
22(土), 23(日)
29(土), 30(日)
2025年4月
5(土), 6(日)
12(土), 13(日)
20(日)
26(土), 27(日)
故中山修一氏は、それまで文献上の存在として「幻の都」であった長岡京発見、その歴史解明に一生涯を捧げ、多大な業績を残されました。本館は、ご遺族のご厚意により寄付された生家の一部を利用して、修一氏の足跡と発掘調査成果を一目で見られる施設として、平成14年に開館しました。
記念館には、当会の無料ボランティアガイドが常駐しており、ご案内いたしますので、ぜひ、お越しください。
入館料 :無料
開館時間:午前10時から午後4時まで
休館日 :火曜日 ※GW期間中は開館
年末年始(12月28日~1月4日)
お問い合わせ:075-957-7176
記念館の詳細につきましては、長岡京市ホームページをご参照ください。